(株)三つ葉ホーム仲介手数料0円物件 | 新築一戸建・住宅の仲介手数料無料!物件購入&物件探しは愛知県・名古屋市の三つ葉ホームにお任せ下さい。

三つ葉ホーム
ブログ
2025年05月05日 [購入前に知る事]

【不動産のプロが解説】土地の価格は駅からの距離でどう変わる?わかりやすく解説!

【不動産のプロが解説】土地の価格は駅からの距離でどう変わる?わかりやすく解説!
土地を購入する際、多くの方がまず気にするのが「駅からの距離」です。
実際、不動産の価格は駅からの距離によって大きく変動します。では、その関係性はどの程度なのでしょうか?本記事では、駅距離と土地価格のリアルな相関について、不動産のプロがわかりやすく解説します。

◆ なぜ駅近の土地は高いのか?
駅から近い土地は、生活や通勤の利便性が高いため「需要」が集中します。
需要が集中するエリアは、自然と地価も上昇しやすくなります。

▷ 具体的なメリット
通勤・通学が楽になる

賃貸・売却時の人気が高い

商業施設が多く生活利便性が高い

◆ 実際どれくらい価格差がある?【距離別比較】
地域や都市によって異なりますが、例えば名古屋市近郊を例にすると:

駅からの距離 坪単価(平均) 備考
徒歩5分以内 80万円〜120万円 高級住宅地や再開発エリアが多い
徒歩10分圏内 60万円〜90万円 利便性と価格のバランスが良い
徒歩15分圏内 40万円〜70万円 駐車場があれば十分選択肢に入る
徒歩20分以上 20万円〜50万円 バス便エリアも視野に

※上記はあくまで一例。エリアや立地条件により大きく変動します。

◆ 駅から遠い土地にも価値はある!
「駅から遠い=価値が低い」わけではありません。
マイホーム購入の場合は、車生活を前提にした広い土地・静かな住環境など、駅距離よりも「生活スタイル」が重要になることもあります。

▷ 駅遠土地のメリット
広い土地が安く手に入る

静かで落ち着いた住環境

固定資産税が抑えられる可能性も

◆ 駅距離は「直線距離」ではなく「徒歩時間」が基準
不動産広告で使われる「駅から○分」は、80m=1分で計算されています。
信号や坂道、踏切などは加味されていないため、実際に歩いて確認することが大切です。

◆ まとめ:自分の目的に合った距離感を選ぼう
資産価値重視なら「駅近」

広さや静けさ重視なら「駅遠」もアリ

駅距離だけでなく、周辺環境やライフスタイルも重視しよう

不動産選びは「距離だけ」で決めるものではありません。
ぜひ、あなたの生活や将来のプランに合わせて最適な土地を選びましょう。


  • Facebook
  • Twitter
メールでのお問い合わせはこちら

PageTop